マイクロソフトは、7月に発生したCrowdStrikeのコンピュータシャットダウンからの教訓と業界のセキュリティ対策を議論する特別会議を9月に開催することを発表しました。この「Windows Endpoint Security Ecosystem Summit」は9月10日にマイクロソフトのレドモンド本社で行われます。会議にはマイクロソフトやCrowdStrike、他のサイバーセキュリティ企業の代表が参加し、業界慣行の変更や将来のコンピュータシャットダウンを防ぐアプリケーションの利用について探求します。また、カーネルモードではなくユーザーモードに依存するアプリケーションの使用についても議論される予定です。この7月の障害は、CrowdStrikeのエージェントがカーネルモードで動作していたために発生し、これにより850万台のWindowsマシンがシャットダウンしました。このため、銀行や航空会社を含む様々なシステムで「ブルースクリーン」が発生しました。会議では、eBPF技術の導入や、CやC++の代わりにより安全なプログラミング言語のRustの使用についても議論されます。CrowdStrikeは、このクラッシュの原因を更新に含まれていた不具合のあるテストソフトウェアだとしています。

error: Content is protected !!