Appleの初の自社設計のモデムチップC1が、iPhone 16eで発表されました。これは、Qualcommなどの外部供給者への依存を減らすための重要なステップです。しかし、C1は超高速のmmWave 5G技術をサポートしておらず、次期のiPhone 17 Airにも同様の制限があると予想されています。C1は現在、サブ6GHzの5Gネットワークのみをサポートしており、mmWave技術による高速通信が利用できないため、特定の場所では速度が制限されます。
一方で、iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Maxは引き続きQualcommのモデムを使用し、mmWaveを含む完全な5G機能を利用可能です。Gurmanによれば、Appleはすでに第2世代の5Gモデムを開発中で、2026年のiPhone 18シリーズでデビュー予定です。この新しいチップは6Gbpsの理論上のダウンロード速度を実現する見込みです。また、Appleは2027年に第3世代のモデムをリリースする予定であり、Qualcommのモデムを性能やAI機能で上回ることを目指しています。Appleは2026年までQualcommとの契約を更新しており、その間に自社のモデム技術を磨くことが可能です。