フェイスブックの親会社メタが、AIを活用したヒューマノイドロボットに大規模な投資を行っているとブルームバーグが報じました。メタは、人間のように振る舞い、物理的な作業を手助けできるロボットの開発を目指しており、Reality Labsに新たなチームを設立しました。初めは家庭内の雑務をこなすロボットに注力し、最終的には第三者企業向けに製造・販売するためのAI、センサー、ソフトウェアを開発することを目指しています。
メタはロボットのAndroidになることを狙っており、現在の技術では服をたたむや皿洗いなどの家庭の仕事には限界がありますが、AIやバーチャルリアリティの進展がロボット開発を加速させると考えています。2025年までに約650億ドルをAIインフラ、ロボティクス、バーチャルリアリティ製品に投資する計画です。
メタは自社のハードウェアを構築し、ロボットメーカーと協力してプロトタイプを開発する予定です。将来的にメタがヒューマノイドロボットを創り出すと、Appleが開発中のロボットと競合する可能性があります。一方、Appleはヒューマノイド、非ヒューマノイド両方のロボットに取り組んでいますが、ヒューマノイドロボットの開発は概念実証の段階にあり、製品化には数年かかる見込みです。非ヒューマノイドロボットに関しては、iPadスタイルのディスプレイが付いたテーブルトップロボットが2026年または2027年にも登場する可能性があるとされています。最近Appleのロボティクス研究者は、人間のような動きと対話能力を持つランプ型ロボットのプロトタイプについての詳細を共有しました。